トキワテックで描けるキャリアとは

1年目:基礎力を身に着ける(対象者による)

トキワテックの「フィロソフィー」を熟読と理解をしていただき、考え方の構築からスタートします。また、ビジネススキル、社会人としてどこでも通用する基本スキルの習得をしていただきます。

  • フィロソフィーの理解(入社直後)
  • ビジネススキル(社会人としての立ち振る舞い)(対象者)
  • IT技術スキル(自社独自のプログラムに沿って、クラウド・GitHub・Dockerを学びます)

IT実務未経験の方でも、トキワテック独自の研修プログラムに基づき、これからのIT技術者にとって必要最低限の技術を学ぶことができます。

一般的なプログラム言語に特化したものではございません。インターネット上のナレッジや生成AIの普及によって、様々な研修スタイルも変化しており、トキワテックでは、その流れを踏襲したものになるので、他社では経験できないものを実感できます。既に、実務未経験の方でも「わかりやすかった!」との評価もいただいていますので、ご安心して入社ができる体制があります。

2年目:専門スキルを深める

1年目である程度の、システム開発に対する流れをつかむことができるので、2年目は、その専門性を追求するためのカリキュラムが用意されています。

  • ソフトウェア開発(中級):実践的な設計・開発スキルを習得(ウォーターフォール・アジャイル)
  • Webセキュリティ:安全なシステム設計の基本
  • データ活用:OpenAIを活用したチャットシステム構築

【2年目社員の現在の仕事内容】
◆ソフトウェア開発(中級)

  • 社内向けWebアプリケーションの新規機能追加・改修作業
  • APIの設計・実装(RESTful APIの作成など)
  • ユーザーインターフェイスの改善(React.js/Vue.jsなどを使用)

◆Webセキュリティ

  • セキュリティを考慮した認証・認可機能の設計(例:OAuth2.0の実装サポート)

◆データ活用:OpenAIを活用したチャットシステム構築

  • 社内データとの連携によるパーソナライズ対応(例:社内ナレッジ検索機能の実装)

2年目は「実務を通して基礎を固め、実線力を高めていく」ステージですので、上記のように日々の開発経験を重ねながら、セキュリティの基本やAI活用の初歩に触れるといった、土台作りを意識した業務内容が中心となります。

3年目:応用力を高める

高度IT技術者として更なる高みを目指していただきます。昨今の様々なツールをはじめ、技術習得をしていただきます。特に、クラウド技術を中心に、次世代のエンジニアとして確立していただくことは、トキワテックの責務ととらえております。

  • ソフトウェア開発(上級):高度な開発技術を習得
  • クラウドセキュリティ:最新のクラウド環境でのセキュリティ対策
  • AIプログラミング:OpenAIを活用した高度なプログラム開発

【3年目社員の現在の仕事内容】
◆ソフトウェア開発(上級)

  • 要件定義から設計・実装・テストまでの一貫したシステム開発リード
  • アーキテクチャ設計(マイクロサービス、サーバレス構成など)の検討・提案

◆クラウドセキュリティ

  • コンテナ環境(Docker/Kubernetes)でのセキュリティ設定の強化

◆AIプログラミング:OpenAIを活用した高度なプログラム開発

  • RAG技術を活用した社内チャット検索システム開発

3年目は「技術を深く理解し、周囲をリードする」ステージですので、上記のように設計、セキュリティ構築、AIの応用といった応用的・実践的な作業内容が中心になります。

4年目:システム運用・リーダーシップ

3年目までの実務や経験を活かして、より上位のフェーズかつチーム開発でのリーダーシップを養っていただきます。特に、トキワテックでは、マネジメント能力を重視していることもあり、メンターも含めた上長としての立ち位置での活躍をしていただきます。

  • SRE(Site Reliability Engineering):安定したシステム運用の実務
  • DevSecOps:セキュリティを考慮した開発プロセスの導入
  • リーダーシップ研修:チームを牽引する力を育成

【4年目社員の現在の仕事内容】
◆SRE

  • CI/CDパイプラインの運用改善と自動化による効率化
  • アプリケーションの可用性・パフォーマンス監視(Prometheus、Grafana、Datadogなど使用)

◆DevSecOps

  • 開発から運用までのセキュリティ統合(セキュリティテストの自動化など)

◆リーダーシップ研修・実践

  • プロジェクトリーダーとして関係各部署との折衝や課題管理を担当
  • 若手メンバーの育成と日々の技術的フォロー(OJT担当)

4年目は「システムを安定運用しながら、チームをリードする立場に近づく」ステージです。上記のように、信頼性の高いシステム運用セキュリティを意識した開発プロセスの整備、更には後輩指導やチームマネジメントといった、より幅広い役割が求められます。

5年目:最先端技術への挑戦

高度IT人材としてどこでも通用する力が身についている

新規プロジェクトの提案、新しいビジネスモデルの提案、経営メンバーになる等のキャリアの方向性があります。勿論、独立したいという思考の方もいるかと思いますが、トキワテックでは、そんな思考の方にもサポートしたいと思っています。

  • こういうプロジェクトをやってみたい
  • 新しいビジネスモデルの提案をしてみたい
  • 経営に携わってみたい

このレベルまで到達すれば、技術的かつマネジメントレベルが高いので、様々なエンジニアついてのキャリアが身についています。

自身の今後をみる上でも、やってみたい事の実現に向けて、トキワテックでは全面的にサポートしたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました